Bitsight

サイバーリスク可視化サービス

「Bitsight/ビットサイト」

Bisight/ビットサイトの詳細資料
『企業規模別で見るサイバー攻撃の損害額とセキュリティ投資の意義』
『 【危険度が点数でまるわかり】 最先端のサイバーセキュリティ診断とは? 』
公開中!

資料請求はこちらから

       

Bitsight(ビットサイト)は、企業のセキュリティ状態を“攻撃者の視点”からスコア化・可視化する、
第三者評価型のリスクインテリジェンスサービスです。

インターネット上に公開されている情報をもとに、貴社のセキュリティリスクを継続的にモニタリング。
自社だけでなく、子会社・委託先・取引先などの外部リスクも客観的に把握できるため、
サプライチェーン全体のセキュリティ管理にも活用されています。

スコアに基づいて、優先すべき対策や改善ポイントが明確になり、社内外への説明責任にも対応可能
セキュリティ対策のPDCAを加速させるツールとして、多くの企業が導入を進めています。

「自社のセキュリティは、外部からどう見られているのか?」

まずは一度、貴社のスコアを確認してみませんか?
ご相談・デモのご希望は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
サイバーリスク可視化サービス「BITSIGHT/ビットサイト」

ASM(Attack Surface Management)という考え方をご存じでしょうか。
ASMとは、外部(インターネット)に接する面(Surface)の情報から、
自組織に関連するIT資産のセキュリティ脆弱性を把握し、管理することです。
経済産業省より2023年5月にASMの導入ガイダンスが取りまとめられました。
(参考:「ASM(Attack Surface Management)導入ガイダンス~外部から把握出来る情報を用いて自組織のIT資産を発見し管理する~」を取りまとめました

BITSIGHT/ビットサイト はSurfaceのリスク定量可視化サービスです

攻撃者は、インターネットに接する面(Surface)の脆弱性を狙います。
Bitsight/ビットサイト はSurfaceのリスク定量可視化サービスです。


セキュリティ担当者が抱える悩み

「今この瞬間に発生しているインシデントに気付けない」
「自社、子会社、取引先の脅威(リスク)を網羅的、客観的に把握したい」
「実際の脅威と自社の対策が不一致、その結果インシデントが発生してしまっている」
「対策の効果が不明で、どこまで対策すればよいか分からない」

BITSIGHT/ビットサイトはそのようなお悩みにお答えします

Bitsight/ビットサイトはそのようなお悩みにお答えします。

「Bitsight/ビットサイト」の
特 徴

  • インターネット上で収集できる様々な情報をもとに、攻撃者目線で企業のセキュリティリスクを可視化
  • 自社のみならず、グループ会社全体のセキュリティリスクをリスクスコアとして点数を算出
  • リアルタイムでデータを収集・分析し、セキュリティ状況について常に最新の情報で評価
  • 現在のリスクスコアに加え、過去1年のリスクスコアの推移も表示
  • ベンダーやパートナー企業のセキュリティリスクも評価し、サプライチェーンリスク対策が可能

 


西部電気工業はお客様のセキュリティ対策支援をワンストップで提供します

・充実した導入支援
サービス導入前から導入後の保守まで、継続的にお客様のサポートを行います。

・お客様のセキュリティに関するお悩みを、トータルでご支援
西部電気工業のセキュリティのスペシャリストが、お客様にふさわしいセキュリティ対策の製品・サービスを組み合わせ、トータルで提供いたします。


先着30社様限定!Bitsightリスク評価レポートプレゼント!

現在、先着30社様限定で、Bitsightリスク評価レポートを無料でご提供しております。
詳細は以下のリンクよりアクセスをお願いします。
先着限りのため、お早めのお申し込みをお待ちしております。

BITSIGHT_無料リスク評価レポートプレゼント

CONTACTお問い合わせ

情報セキュリティに関する課題解決は、西部電気工業にお任せください。

お問い合わせ